外耳道狭窄
外耳道狭窄|川西市のミネルバ動物病院【犬猫専門】整形外科、手術
外耳道狭窄
アレルギー性外耳炎などで耳を掻くことで耳道内に炎症が生じます。この状態が長期間続くことで外耳道の壁が肥厚し、外耳道が狭窄が生じます。狭窄が生じると耳の奥で分泌物が貯留し、より強い痒みが生じます。治療は主にステロイドなどの薬物治療です。ただし、改善が認められない場合は外科手術が必要となります。
外側耳道切開術
![](http://minerva-ah.com/hp/wp-content/uploads/2022/05/general_05_01.jpg)
![](http://minerva-ah.com/hp/wp-content/uploads/2022/05/general_05_02.jpg)
![](http://minerva-ah.com/hp/wp-content/uploads/2022/05/general_05_03.jpg)
全耳道切除術、鼓室胞切開術
![](http://minerva-ah.com/hp/wp-content/uploads/2022/05/小田メイ①-1.jpg)
![](http://minerva-ah.com/hp/wp-content/uploads/2022/05/小田メイ②-1.jpg)
![](http://minerva-ah.com/hp/wp-content/uploads/2022/05/尾田メイ③-1.png)
![](http://minerva-ah.com/hp/wp-content/uploads/2022/05/IMG_5779-267x300-1.jpg)
![](http://minerva-ah.com/hp/wp-content/uploads/2022/05/IMG_5780-300x296-1.jpg)
外耳道狭窄
アレルギー性外耳炎などで耳を掻くことで耳道内に炎症が生じます。この状態が長期間続くことで外耳道の壁が肥厚し、外耳道が狭窄が生じます。狭窄が生じると耳の奥で分泌物が貯留し、より強い痒みが生じます。治療は主にステロイドなどの薬物治療です。ただし、改善が認められない場合は外科手術が必要となります。
外側耳道切開術
全耳道切除術、鼓室胞切開術