犬用フィラリア予防薬ってどれがいい?おすすめ予防薬5選!
犬用フィラリア予防薬ってどれがいい?おすすめ予防薬5選!|川西市のミネルバ動物病院【犬猫専門】整形外科、手術
2025/05/09ケガ・病気
犬用フィラリア予防薬ってどれがいい?おすすめ予防薬5選!

犬のフィラリア予防薬ってたくさん種類がありますよね。
正直、どれにしよう・・・
と迷ってしまいますよね。
そのような皆さまに、ここでは犬用フィラリア予防薬おすすめ5選をお届けいたします。
フィラリアってどんな病気?
犬を飼っている方ならもちろんご存知でしょうが、初めて犬を飼い始めたという方は、フィラリアについてまだあまり詳しくはないかもしれません。
ここでは、そのような方にも理解を深めていただけるよう、改めてフィラリアについて分かりやすくご説明いたします。
フィラリアとは「犬糸状虫(いぬしじょうちゅう)」とも呼ばれるフィラリアという寄生虫が引き起こす病気です。
フィラリアの幼虫を体内に持つ蚊が犬の血を吸うと、幼虫が犬の体内に入り込み、犬の体内で育ち、心臓や肺動脈に寄生します。
寄生虫が心臓や血管を傷つけると、心不全や肺水腫などといった深刻な症状を引き起こしてしまいます。
場合によっては命を落とすこともある危険な病気です。
フィラリアから愛犬を守るためのベストな方法とは?
フィラリア予防薬で駆除できるのは、犬の体内に入った後、60~90日のミクロフィラリアまでです。
近年では、フィラリアは予防できる病気であることから、フィラリアの釣り出し法外科手術ができる獣医師が少なってきています。
そのため、フィラリアから愛犬を守るには、フィラリア予防薬で幼虫を駆除し、成虫になるのを防ぐのが一番の方法だとされています。
フィラリア予防薬の投与時期について

前述で、フィラリア予防薬で駆除できるのは、「犬の体内に入った後、60~90日のミクロフィラリアまで」とご紹介しました。
「それなら、できるだけ早く投与するのが良いのでは?」と誰もが考えると思います。
しかし、フィラリア予防薬のなかには、おやつタイプのものもあります。
生後60日が経過していない離乳もできていない子犬に与えることは難しいでしょう。
では、いつから投与すれば良いのでしょうか。
いつから投与することができるのでしょうか。
夏に生まれた子犬の場合、生後60~90日後に投与します。
冬に生まれた子犬、蚊が発生するのが遅い地域にいる子犬の場合は、成犬と同じ季節に投与を開始します。
一方、成犬の場合は、
フィラリアの感染源である蚊が発生する1ヶ月前~蚊が発生しなくなった1ヶ月後。
蚊が年中発生する地域においては通年投与すると良いでしょう。
フィラリア予防薬おすすめ5選!
それでは、実際にフィラリア予防薬のおすすめ5選を見ていきましょう。
①ネクスガードスペクトラ
フィラリア以外にも ノミ、マダニなどといった広範囲に対応したオールインワンタイプの予防薬です。
こんなワンちゃん・飼い主さんにおすすめ!
- フィラリアだけでなくノミ、マダニも駆除したい
- 自然の多い場所をお散歩することが多い
- 他の犬と接する機会が多い
- 皮膚が弱く皮膚病にかかりやすい
- 錠剤や滴下タイプが苦手
タイプ | おやつタイプ |
---|---|
効果 | フィラリア予防、ノミ、マダニ、回虫、鉤虫、鞭虫の駆除 |
妊娠・授乳中の犬 | 不可 |
子犬 | 生後8週齢未満、体重1.8kg以下は不可 |
値段 | 1箱8,000円~(1錠2,666円~) |
②レボスポット
フィラリア予防薬「レボリューション」のジェネリック薬です。
成分や効果は同じですが、価格が抑えられています。
こんなワンちゃん・飼い主さんにおすすめ!
- マダニまでは駆除しなくてもいい
- 耳ダニの駆除をしたい
- 薬代を抑えたい
- ドッグランなど犬が多く集まる場所に行く機会が多い
タイプ | 滴下(スポットタイプ) |
---|---|
効果 | フィラリア予防、ノミ、耳ダニ(ミミヒゼンダニ)、回虫の駆除 |
妊娠・授乳中の犬 | 可能 |
子犬 | 生後6週齢未満は不可 |
値段 | 1箱2,700円~(1錠900円~) |
③シンパリカトリオ
オールインワンタイプの予防薬です。
効果の範囲は、ネクスガードスペクトラよりも劣っていますが、その分値段が抑えられています。
こんなワンちゃん・飼い主さんにおすすめ!
- フィラリアだけでなくノミ、マダニも駆除したい
- 自然の多い場所をお散歩することが多い
- 皮膚が弱く皮膚病にかかりやすい
- 錠剤や滴下タイプが苦手
タイプ | おやつタイプ |
---|---|
効果 | フィラリア予防、ノミ、マダニ、回虫、鉤虫の駆除 |
妊娠・授乳中の犬 | 不可 |
子犬 | 生後8週齢未満は不可 |
値段 | 1箱7,100円~(1錠2,366円~) |
④キウォフハート
フィラリアの予防薬のなかでは一番値段が安いのが特徴です。
ただし、タブレットタイプなので、砕いておやつなどに混ぜるなどといった工夫が必要となります。
こんなワンちゃん・飼い主さんにおすすめ!
- ノミ、マダニは駆除しなくてもいい
- 滴下タイプは苦手
- 食物アレルギーがある
- 皮膚が弱く皮膚病にかかりやすい
- 薬代を抑えたい
タイプ | タブレット錠 |
---|---|
効果 | フィラリア予防、回虫、鉤虫、鞭虫の駆除 |
妊娠・授乳中の犬 | 可能 |
子犬 | 生後6週齢未満は不可 |
値段 | 1箱3,400円~(1錠566円~) |
インターセプターS
効果の幅が広いのが特徴です。
キツネが生息する地域や北海道や愛知県といった犬のエキノコックス感染報告がある地域の方にもおすすめです。
こんなワンちゃん・飼い主さんにおすすめ!
- ノミ、マダニは駆除しなくてもいいが、エキノコックス対策をしたい
- 滴下タイプが苦手
- 皮膚が弱く皮膚病にかかりやすい
タイプ | おやつタイプ |
---|---|
効果 | フィラリア予防、回虫、鉤虫、鞭虫、爪実条虫、多包条虫の駆除 |
妊娠・授乳中の犬 | 可能 |
子犬 | 生後14週齢未満、体重2.3kg以下は不可 |
値段 | 1箱9,700円~(1錠1,616円~) |
まとめ
フィラリアは命を落とすこともある危険な病気です。
愛する愛犬のためにもぜひ予防薬を使用し、愛犬をフィラリアから守ってあげてください。
海外ではフィラリア予防薬はドラッグストアなどで購入することができますが、日本においては、市販されていません。
海外の薬であれば購入することもできますが、その場合、使用前には動物病院でフィラリアの検査をしてから使用するようにしてください。
もし体内にフィラリアの幼虫がいた場合、知らずに予防薬を投与すると、幼虫が一気に死滅します。
これによりショック症状を引き起こす可能性もあります。
そのため、使用前には必ず動物病院でフィラリア検査を受けるようにしてください。